About us とりがんねっとについて

ごあいさつ

広く 開かれた 協議会へ
鳥取県がん診療連携協議会長
鳥取大学医学部附属病院長
原田 省
わが国では、国民の2人に1人はがんに罹患し、3人に1人はがんで死亡しています。年々新しい治療法が開発され、がん患者さんの生存率はめざましく改善していますが、より高度で緻密な医療が必要になっています。 がん医療レベルが向上するためには、がん医療の地域格差を解消し、質の高いがん医療がどこでも受けられるようにと考えられています。がん対策基本法が平成19年より施行され、鳥取県においても厚生労働省からがん診療連携拠点病院が指定されました。鳥取県内におけるがん医療の均てん化と診療連携体制の強化を図るため、平成20年6月には鳥取県がん診療連携協議会が設置されました。 その使命は、がん診療連携拠点病院において、質の高いがん医療体制を確保し、互いの機能強化を援助し、さらに種々の医療機関や介護福祉施設などとの連携を図ることによって、鳥取県のがん診療体制を向上させることにあります。 がん対策基本法に基づき策定されたがん対策推進基本計画は平成24年に見直され、放射線療法、化学療法、手術療法といった標準治療の更なる充実とチーム医療の推進、がん医療に携わる専門的な医療従事者の育成、がんと診断された時からの緩和ケアの推進、地域の医療・介護サービス提供体制の構築、医薬品・医療機器の早期開発・承認に向けた取り組み、がんの予防及び早期発見、がんに関する相談支援・情報提供、がん登録の推進などが目標にされました。平成29年10月に第3期の計画が閣議決定され、各都道府県においてそれぞれの計画が検討されております。 また、現在のがん医療でとくに充実が求められている緩和ケアの推進をとおして、すべてのがん患者さんとそのご家族の苦痛を軽減し、療養生活の質を維持・向上することにより、がんになっても安心して暮らせる社会の構築を目指します。 当協議会では、定期的な会議を開き、関連部門の連携を図っていきますので、皆様のご協力をどうかよろしくお願いします。